仕事と子育ての両立 | パパと子育て

仕事と子育ての両立

 子育てをしているパパにとって、仕事との両立は大変ですよね。
残業を減らすために仕事の仕方を工夫したり、休暇をとるために職場の理解を得るなど、まずはパパができることからはじめましょう。

 また、企業として取り組めることもあります。パパ達が子育てに積極的に関わるためには、上司の協力や職場の雰囲気づくりが不可欠です。自分の勤務先でも取り組めることを確認してみましょう!

秋田市元気な子どものまちづくり企業認定・表彰制度

認定ステッカー

 「仕事と子育ての両立支援」や「子育てにやさしい活動」に取り組む企業を認定し、特に優れた取組をしている企業を表彰するものです。
この制度は、子育てを社会全体で支える気運を高め、誰もが仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)をとりながら、希望にそった働き方ができる社会づくりをめざすものです。
詳しくは秋田市のホームページをご覧ください。

子育て応援リーダー宣言 秋田市版イクボス宣言

 

 「イクボス」とは、部下がいきいきと仕事と子育ての両立をとりながら働くことができるよう、職場の風土づくりを努めるとともに、自らも仕事を充実させながら、生活を大切にし、楽しむことができる上司のことをいいます。

仕事と家事・育児の両立成功例

【家事部門】
  • ゴミ出しは、朝先に出る人が出す(子供も出している)

  • 副菜の作り置きを週末にする

  • 週末に食材をまとめ買いし、仕事終わりの買い物時間をカット!

  • 文明の利器をフル活用→洗濯乾燥機や食洗機等どんどん使う!

【育児部門】
  • 自分の息抜き時間を作る。
    →毎日イライラしがちだから、自分の買い物や寝かしつけ後の動画鑑賞、ゲームでガス抜きをしています
  • 全部を頑張らない
  • 休日の皿洗いをお子さんあるいは普段やらない人がする

 

 

両立支援等助成金~出生時両立支援コース(厚生労働省)

男性が育児休業を取得しやすい職場風土作りの取組を行い、男性に一定期間の連続した育児休業を取得させた事業主に助成金を支給します。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。